アウェイク・施術

身体の痛みやしびれ、コリなどの問題は、『自分の身体が本来持つ自然治癒力を最大限に引き出す』ことが最も安全で確実な問題解決へと進めるルートだと考えます。それを実現するために当研究所では、『姿斉-shisai-』メソッドを軸にみなさまの体に今は眠ってしまっている治癒力を呼び起こす(アウェイク)アプローチによって、問題(症状)をより根本的なところから改善させていきます。

※一般的な治療院などでは、『施術・治療』と呼ばれるものを、当研究所では『アウェイク』と呼んでおります。
それは、ご本人の中で眠っている自然治癒力を呼び起こす目覚まし時計のような位置づけである、という考えがあるためです。

『姿斉-shisai-』メソッドの特長

自分の感覚を頼りに痛みや違和感のある動きは選択しない

『痛み(違和感)』は身体にとって欲していない刺激が入っている、よくないバランスのときに出る感覚です。

『痛み(違和感)』の伴うことをすれば症状が悪化するリスクが高まります。悪化のリスクのある痛みのある動きを回避しながらバランスをとる非常に安全性の高いアプローチ方法です。

自分で動きの連動を使って筋肉の緊張バランスを広い範囲で自己調整します

部分的に刺激する治療では、刺激が一部分に集中して他の部分へはあまり刺激が入りません。
自分の動きを使うことで、自然に関節・筋肉の協調連動が起こり全身のバランスが効果的にととのっていきます。

改善された状態を維持・定着させることにつながります

筋肉が過緊張していればそれを緩め、弱っている筋肉があればそれを引き締めることが必要です。

一般的な施術では過緊張の筋肉を緩めることはできても、筋肉を引き締める(鍛える)ことはなかなかできません。そのため治療の後に再発予防を兼ねたリハビリを別でする必要があります。

自分で動いていくことで筋肉を緩めることも鍛えることも同時にしますので、治療とリハビリを同時にしているような状態が起こり、効率的なアプローチができます。

場所や時間を選ばず実践可能(自宅でも)

一般的によくある治療は、治療を受けて2,3日で症状が元に戻ってきてまた治療に行くことを繰り返します。
結果、週に2,3回くらい治療に行くことになるケースが多くみられます(少なくても週1回)

その点、姿斉-shisai-は自分で整体しているようなものなので、最初は同じように通う必要がありますが、動きに慣れていけば頻繁に通う必要がなくなります。

自分が時間を作れば毎日自宅で整体しているような状態になり、費用的にも時間的にも優しく改善効果も大きくなります。
また、1度身に着けたスキルは、それ以降ずっと自分のために役立ってくれる貴重な財産となり、自分でメンテナンスしていけるようになれます。

 

『姿斉-shisai-』メソッド が向いている方は?

どなたでも受けていただくことができるものですが、その中でも実際にどのような方が『姿斉-shisai-』メソッドを受けるのに特に向いているのは以下のような方です。

  • 慢性的な肩こり・腰痛で治療を受けに行ったりしても数日しか楽にならないという現状をなんとかしたい
  • 痛いのを我慢しながらも病院のリハビリに行っていて、つらい思いをして頑張っているのに改善効果があまり出ていない
  • 筋肉をゆるめる治療しか受けていなくて運動療法をまったくとりいれていない
  • 病院や治療院で治療をしてみたけどあまり有効なものはなく、何をすればいいかよくわからなくなっている
  • ずっと治療に通っているけど、このままいつまでも通い続けることになるのは嫌
  • 症状を改善するためにお金と時間を使うのではなく、自分の体をメンテナンスするためのスキルも身に着けたい

『姿斉-shisai-』については、こちら(一般財団法人姿勢学術協会HP)をご覧ください。

 

当研究所でのアウェイクをおすすめできる方

『姿斉-shisai-』は、その安全性の高さから他の治療やエクササイズよりも適応範囲は広くどなたでも行うことができますが実践の中心がご自身に委ねられるという性質上、おすすめしやすい方・しにくい方はいらっしゃいます。

  • 自分の身体のことをもっと深く知り自然治癒力を発揮することによる治療がしたい
  • 安全性や得られる効果が大切でそのために自分ができることは積極的にしたい
  • いつまでも病院(薬)や治療院に頼り続けるのではなくいずれは自立したい
  • いろいろ治療を受けてみたけど満足のいく改善効果が得られないで何をしたらいいかわからない

また、当研究所ではヨーガ実践者(指導者)の方へのアウェイクにも力を入れております。

ヨーガをすれば健康になると思ってはじめたはずなのに、やればやるほど身体に不調が出てくるということがあります。
それはヨーガ実践において不適切な身体の使い方をしていたり、身体からの信号(感覚)をうまくキャッチできていない可能性があります。
その問題点を見つけ出し、身体に負担がかかりにくいようなヨーガのポーズ(アーサナ)実践につながるアウェイクをさせていただきます。

当研究所でのアウェイクが適さない方

自分で動きながら姿勢バランスをととのうことで痛みやしびれ、コリなどの症状を解消させていきます。
治療者が押したり揉んだり矯正したりという施術を受けたいという方には、刺激や満足感は少なく適していないかもしれません。

他にあまり適さないと思われる方は以下のとおりです。

  • 自分で動いたり、身体感覚と感じていくのがめんどくさいので他人に判断を任せたい
  • 感覚を判断し表現しにくい子供(10歳以下)
  • 動きがほとんどできないくらい筋力・体力を失われているご高齢の方
  • 身体のバランスは問題がなくチェックする必要がない感じている方
  • 対症療法で構わないから今ある症状をとにかく止めてくれたらそれでよくそれ以上は求めていない方
  • 医師から運動制限・禁止と指示されている方

 

アウェイクの流れ

お越しいただいてからアウェイクをどのように行うのかの流れを順番に紹介します。

1. 問診・検査後、アウェイク開始

2. 身体の感覚をうかがいながら動きをチェック

感覚をサポートするために客観的な評価を重ねあわせていきます。

3. 全身のアウェイク

特に姿勢バランスを乱している根本(原因)に近い場所をみつけていきます。効果を高めるため時に動きのサポートを入れながら進めます。

4. パーソナル エクササイズの選定

たくさん実践した動きの中から、根本的な身体バランスの乱れを改善するために必要な動きを3、4種目程度を選びます。これをパーソナルエクササイズとして家で実践していただき自分でケアを進めていっていただきます。

5. パーソナル エクササイズのポイントおさらい

必要に応じて、メモをとったり撮影したりして忘れないできっちり実践できるようにします。

2回目以降は、改善の確認を行ってからパーソナルエクササイズの動きチェック、再度アウェイクという流れになります。

パーソナルアウェイク 料金

初診検査料

5,000円

※ 問診・徒手検査・機器による検査費用はすべて含まれます。

パーソナルアウェイク

7,000円

 

鍼施術について

当研究所では、原則としてアウェイクとの相乗効果を狙った施術をするため、鍼灸施術のみは行っておりません。
アウェイクによる自然治癒力が引き出され姿勢バランスが整い表層の問題が改善されている状態になっております。
そこで、深層に残るアプローチポイントを確認し鍼施術を行うことで身体に必要以上の刺激を行わずに高い効果を引き出すことを目的とした施術を行います。

鍼施術料金

2,500円

ご紹介について

当研究所をお越しいただき当研究所のアプローチが適しそうなご友人・知人の方がいらっしゃればご紹介してくださいませ。

紹介であれば当研究所の方針に合った方が安心してお越しいただけお互いの関係性を円滑に構築することができ、双方にとって良好な時間を共有することが容易になると考えております。

紹介者の方のご厚意や当研究所への期待と、良好な関係ができやすいであろう紹介を受けられる方への来所の出会いのお礼を兼ねてご紹介者の方(次回来所時に適用)、紹介で新しくお越しいただく方(初回来所時に適用)ともにご優待させていただきます。

1,000円引き or 1回無料鍼施術

アウェイクについての注意事項

アウェイクの時間をより有効なものにするために準備いただきたいことや知っておいていただきたいことがあります。

アウェイクにお越しになる前

・ご自身が改善したい問題(悩み)が、具体的に確認できるようにしておいていただくと助かります。
例) コリや痛み、しびれ→症状が起こる場所や範囲、どんな動作をするとひどくなるのか?など
身体(骨盤)のゆがみ→ゆがんでいるのを自覚するときや体勢など
スポーツパフォーマンス→向上させたい機能や苦手な動きなど

・運動強度は他のボディワークや治療に比べても低く体に負担になりにくいですが、運動することに不安がある身体の状態(病気)の方は、あらかじめ医師に相談しておかれるとよいでしょう。その際は、運動強度は健康体操やストレッチなどと同程度であるとお伝えください。

・病院で診断を受けられている方は、病態を把握するために病院で診断を受けられている方は病名や画像データ(レントゲン、MRIなど)をお持ちいただくとアウェイクの助けになります。

服装やその他準備するものについて

・短パン・Tシャツのような服装をご用意ください。
徒手検査やアウェイクで身体を動かしますので、動きやすい服装が望ましいです。
姿勢撮影やランドマークの触診を行いますので、身体のラインがある程度評価できる服装が望ましいです。
患部を視診・触診する場合もありますので、患部を出せる服装が望ましいです。

・水分補給が必要な方は各自でご用意をお願いします。

アウェイクを行っているとき

・痛みや違和感がある動きは特別な場合を除き行うことはありません。痛みなどを感じた場合は遠慮なく伝えてください。

・アウェイクがしやすいようにサポートで身体に触れることがあります。もし、触れられて痛かったり、違和感があったりした場合には我慢せずすぐに伝えてください。

・一生懸命動こうとされて全身の筋肉が緊張される方が多いですがこれは効果を大きく損なう恐れがあります。なるべく動きに必要な力以外の無駄な緊張は起こらないようにしていきましょう。

アウェイクが終わって帰ってから

・帰った当日にパーソナルアウェイクメニューは必ず1度は実習してください。早めに1度復習しておくことで、内容を忘れずに翌日以降も実習していただきやすくなります。

・日々行うセット・回数の目安をお伝えしますが、ご自身の体調にあわせて加減していただくことが望ましいです。
調子が良ければたくさんやるほど効果が出やすいですし、体調が悪いときに無理をしても効果が出にくいものです。
動かしながら日々の身体の調子をみていくことが1番確実な確認方法です。

・当日には問題なかったが自宅でエクササイズしていると違和感や痛みが出る種目が出てくる場合があります。
その場合は、『その種目だけ』やめて他のできる種目は継続していただくことをお勧めします。
不明な場合や判断がつかない場合には、問い合わせいただければアドバイスいたします。

・リラックスした状態でおこなってください。自宅ではやるべきことが多く早く済ませたいという心理が働きがちです。そうすることで動きが雑で力みの入ったものになれば得られる効果が大幅に減ってしまうおそれがあります。

・動きは必ず10秒/回、保つようにしてください。あまりに早く動きを繰り返すと目的の刺激が身体に入らないで効果が減ってしまう可能性があります。

・痛い動き、つらい動きをつい確認してしまいたくなる、左右均等に動きたい衝動に駆られる方が多いですが、その気持ちをグッとこらえて自分のするべき方向のみ動かすように心がけてください。