姿勢バランス分析

姿勢バランスをととのえる上で、以下の2つは欠かせません。

  • 1.自分の身体のバランスを客観的に把握すること
  • 2.自分の感覚と実際の動きが一致していること

多くの方は、自分の姿勢や身体のバランスがどういう癖をもっているのか知りません。
そして、自分の感覚と実際の身体の状態に時折ギャップが生じていることにも気づいておりません。
実はその誤解(感覚と実際の状態とのギャップ)が、身体に負担をかけ痛みやしびれなどの問題を作る原因になっています。

それを解決するために、まず自分の身体をより詳しく把握し、感覚を磨いていくことが必要になります。
客観的な情報を各種計測にて知っていくことから始めることで、主観との照らし合わせができることで
眠っていた感覚(自然治癒力)が一気に磨かれ深まります。

姿勢バランス分析において実施するのは以下の内容です。

予診票・問診

予診票・問診身体の個性や癖を知るために、ご自身の過去のケガや現在の痛みなどの状態をうかがいます。

姿勢撮影

姿勢撮影姿勢バランスを分析するために、立った状態やかばんを持った時のバランス、他には一定の動作をしたときの撮影します。

足圧計測

足圧計測足圧計測足圧計に乗り、立ったりいくつかの動きをすることで重心の偏りグセや、かばんの持ち方の負担などを知ることで普段の身体のバランスのとり方の特徴を知ることができます。

座位圧・体圧計測

座位圧・体圧計測座位圧・体圧計測寝る・座るなどの生活姿勢における重心・圧力を分析し、身体バランス評価や生活指導に役立てます。

触診・徒手検査

触診・徒手検査身体のバランスの撮影で把握しきれない細かなバランスについては、実際に触診を行って評価していきます。また、問診にて必要な徒手検査があった場合にはそちらもあわせて行います。

※初診時には上記をすべて受けていただきます。その際の費用は初診検査料に含まれますので別途必要になるわけではありません。
これらの分析は自分の感覚を大切にするボディワークとの相性は非常によく、ヨーガやピラティスなどの動きの精度を高めるに有用な情報を得ることができます。

姿勢バランス分析 料金

5,000円

※こちらの料金は以下の場合に分析を行う際のもので、こちらの料金は初診時の『初診検査料』に含まれております。

  • 計測・分析のみをカウンセリング時に希望された方に実施する場合
  • 再診でお越しの方(6か月以上空いてお越しの場合に希望された方が対象)