当研究所のアウェイクはパーソナルレッスン(1対1)の形式で行っておりますが、教室ではグループレッスン形式で『姿斉-shisai-』を行います。
- 姿勢(筋肉や関節)バランスを整えることで、身体のこりや痛み、しびれなどの症状の改善
- 日常生活の基本的な動きで負担がかからないような身体の使い方を習得
- 緊張しがちな心を鎮める方法を練習し、ストレスマネジメント法を身に着ける
痛いことやつらいことを無理に克服するようなことは行わず、身体の聲に耳を傾け動かしていくことで筋肉の緊張バランス(姿勢)が自然にととのえられるように行います。
姿斉-shisai-教室の5つの特長
ひとりひとりの個性にあわせた動きだからこそ出せる高い効果!
姿勢や筋肉バランスの乱れ・ゆがみは人によってさまざまです。
姿斉-shisai-教室では、一般的な健康体操のように全員が同じ動きをするわけではなく、動きごとに自分のバランスがととのうものを選んでいくため、身体の癖やゆがみの個性にあわせた改善効果が得られます。
痛みや無理のある動作をしないため、安心・安全!
「健康体操やエクササイズで余計に身体が痛くなった、悪化してしまった」
というのは、痛みや違和感のある動きを無理にしてしまったときに起こりがちです。
姿斉-shisai-教室では、姿勢バランスをととのえるのに痛みや無理のある動作は必要ない!という原則に基づいて痛みや無理のある動きは避けておこないますので、一般的な健康体操に比べても安全性が高く、安心して行っていただけます。
筋肉バランスをととのえ、痛みを解消!
身体の痛みやしびれなどの症状の多くは、身体の筋肉(姿勢)バランスの乱れによって負担が1つの部分に集中するために起こっています。
乱れた筋肉バランスを姿斉-shisai-でととのえることで、ずっと悩まされていた痛みが解消されていきます。
自分で動くから得られる筋トレ効果で改善効果を維持!
痛みをとるだけなら、痛み止めの薬を飲んだり、治療院で施術を受けることでも可能です。
しかし、それでも症状がとれなかったり、一時的に楽になってもすぐに元に戻ってしまうのは、痛みの原因になっている筋肉バランスをととのえた状態を維持する筋力が養われていないためです。
筋肉バランスの維持に必要な筋肉を養うことだけは、他人任せでは絶対にできません。
必要な筋肉バランスを自分で動いて筋肉を刺激して、再教育していく必要があります。
姿斉-shisai-では、自分で動きながら筋肉バランスをとっていきますので、バランスの改善と同時にバランスのとれた身体を維持する筋肉の状態を再教育していくことができます。
それによって、施術や薬では痛みがとれない方にも改善効果があり、改善された状態をしっかり維持していける一歩進んだ身体づくりをしていくことができます。
美しい姿勢・所作が身に着けられる!
美しい姿勢・所作は、ただ見た目が良いだけでなく、機能性も兼ね備えております。
痛みやしびれなどの症状を改善し、健康で過ごしていかれるためには美しい姿勢・所作を身に着けることは大切です。
姿斉-shisai-教室では、立つ・座る・歩くなどの日常生活動作における身体に負担のかからない姿勢・所作を身に着けていくための基礎練習も行っていきますので、続けているうちに自然に姿勢がよくなり、所作がきれいになっていくことができます。
姿斉教室のご参加をおすすめしたい方
・身体感覚を磨き、自然治癒力によって自分の健康作りをしていきたい
・症状の改善だけでなく、健康管理や動作習得などのスキルを高めたい
・病院(薬)や治療院に頼りっぱなしでなく、いい距離感で付き合っていきたい
・ストレスに悩まされない心地よい日々を送るためリラックスする場が欲しい
姿斉教室のご参加があまり適さない方
・一定期間、継続的に通うことが難しい
・今ある症状が楽になればよくて、それから先のことまで考える気になれない
・身体感覚を感じるのは面倒なので、指導者に言われたことをそのままする健康体操がしたい
・1対1でじっくり自分の身体をみてほしい
料金・場所
基本的にはどなたでもご参加いただくことができますが、自分に合うかどうかは実際に体験してみるのが1番です。
体験レッスンを受けていただくことも可能ですので気軽にご参加ください。
- 教室名:からだやわらか塾
- 月会費:16,200円/6回(3ヵ月)
- 体験:無料体験(1回のみ)
- 場所:リビングカルチャー梅田教室
※お問合せ・申し込み・体験につきましてはこちらより『からだやわらか塾』について』とお問合せください。
教室にご参加される方へのご案内と注意事項
教室にご参加いただく際、以下の注意事項をお読みいただいておきますと安心して受けていただけます。
教室前
・動きやすい服装をお持ちください。
・水分補給が必要な方は各自でご用意ください。
・体調がすぐれない場合には、お休みしていただくか事前に状態をお知らせください。
・直前の食事は控えるようにお願いします。
教室開始2時間前に食事を済ませることが理想ですが、直前に大量に食べなければ大丈夫でしょう。
・遅刻をされる場合には、他の生徒さんの邪魔にならないよう静かに入って参加してください。
・早退される場合には、事前にその旨を連絡しておいていただけると助かります。
・月会費の支払いは当月最初のレッスン終了時に集めさせていただきます。
・退会は申し出ていただいた時点からしていただきますが、当月の会費の返金は応じかねます。
・体験は、参加人数の確認や事前説明の必要性がある場合がありますので、原則は事前予約をしていただくことをお願いします。
・道具の準備・片付けは各自で行っていただくようご協力お願いします。
・疾患をお持ちで参加について不安のある方は事前に相談いただくか、罹りつけの医師に予め相談してから不安なくご参加いただくようにしていただくことを望みます。医師には、一般的な健康体操教室の運動強度と伝えていただければいいでしょう。
教室中
・わからないことや質問がありましたら、途中でもしていただくことが望ましいです。
ただし、後で聞いてもよさそうなことや時間がかかりそうなことに関しては教室の終了時にしていただくことをお願いします。
・まわりの方に無理にあわせて動くことは効果を損なったり、身体を痛めることにつながります。
『姿斉-shisai-』は、自分の身体の今の状態にあった個々の動きを選択していけるように構成しております。
他人にあわせるのではなく、身体感覚を大切にし、痛みや違和感のある動きはしないことを十分理解しておいてください。
・途中で体調が悪くなった場合には、すぐにお知らせください。
教室後
・自分の気に入って動きだけでもかまいませんので、自宅での実習をおすすめします。
・帰ってから調子が悪くなり教室と関係がありそうだと思われた際には、連絡をいただくようにお願いします。
・他の健康体操やストレッチなどは基本的におこなっていただいても構いません。
中には相性がよくないものがあり、そのまま両方されると効果が下がってしまう場合もあります。
気になる方は事前に相談いただければアドバイスさせていただきます。